片山杜秀的日常〈010〉──2007年1月23日(火)
2007/1/23
●今日の起床
8:00
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2006/12/01
●今日の起床
6:15 於大阪。
※前日晩、関西フィル定期(於ザ・シンフォニーホール)で大澤壽人の小交響曲の戦後初演奏を聴き、そのまま大阪泊まりだった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
◆第4回ヘンデル・フェスティバル・ジャパン2006「ドラマティスト、ヘンデル」
オラトリオ《ヘラクレス》(HWV60)全曲
2007年1月14日(日)15:00 浜離宮朝日ホール
◎出演
指揮/チェンバロ/オルガン:渡邊孝
牧野正人(ヘラクレス)
波多野睦美(デージャナイラ)
野々下由香里(アイオレ)
米良美一(ライカス)
辻裕久(ヒュロス)
キャノンズ・コンサート室内管弦楽団&合唱団
合唱指揮:辻裕久
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
◆Vis Melodica
2007年1月11日(木)19:30 音や金時(西荻窪)
◎曲目
[ステージ1]
私は叫びたい/カーサ・ドール/カーサ・ヴェルデ/キャロランズ・レシート/
フォギー・デュー/じゃがいも育つ/モウリス・オコーナー/ジョン・オコーナー/
聖母マリアを讃える歌
[ステージ2]
ブラリー・ピリグリム/ママの口紅/リラックマ(仮題)/珈琲ルンバ/
もてもてサラセン人/ベラチャオ/ケッシュ・ジグ/ゴリアルドのアベ・マリア/
カーサ・ローザ
[アンコール]死神の歌
※曲目は筆者の責で聞き書きしたものです。
◎出演
辻康介(歌)、福島久雄(ギター)、近藤治夫(バグパイプ、クルムホルン他)
立岩潤三(パーカッション)、田中麻里(アイリッシュ・ハープ&パーカッション)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ongei :: blogの読者のみなさま、明けましておめでとうございます。
日々、ご愛読いただき、ありがとうございます。これからも、さらに内容の充実をはかってまいりたいと思いますので、どうぞご支援くださいますよう、お願いいたします。
+ + + + + + + + + +
当ブログが誕生したのは、約1年と2カ月前、2005年11月11日のことです。最初の記事として投稿した「創刊の辞」から、もういちどわたくし自身、「初心」を確認するという意味もふくめ、引用させていただきます:
このページのタイトルには、[略]『音楽芸術』(略称「音芸」)の精神を引き継ぎ発展させて、「同時代の音楽」を多くの方々と考えるフォーラムに育てたい、という編集人のおもいがこめられています。
「『同時代の音楽』を多くの方々と考えるフォーラム」というのが実現しているのかどうか、確認するすべはありませんが、アクセス数などから更新を楽しみにしてくださっている方々が増えていることは実感しています。ライターも(わたしを含めて)8名に増え、ブログという個人メディアのスタイルをとりながらも、ある種パブリックな空間を作ることができているのかな、と感じはじめています。
本年は、今年得たものを糧としながらも、さらにひとつのメディアが生みだす「文化」というものを見すえて、より開かれた「フォーラム」を実現すべく、さまざまな試みをおこなっていきたいと思っています。
これからもひきつづき、どうぞよろしくお願いいたします。[genki]
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)